求人

福井建設は一緒に働いてくれる仲間を募集中です!

People you want

求める人物像
福岡県遠賀郡の株式会社福井建設では、随時スタッフの求人募集中です。こちらでは弊社が求める人物像についてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。ご興味をお持ちになられた方はお気軽にお問い合わせを。

DESIGN PACKAGE

デザインを楽しむ新しいリフォーム。
シンクも綺麗にお住まいのデザインに合せて、多機能なシンクもご用意してますきな石の建物のなかで考えていると、みんなむかし風のなつかしい青い幻燈のように思われます。五月から十月までを書きつけましょう。

こんな方たちをお待ちしています

経験者・未経験者を問わず大募集中!
福井建設では経験者・未経験者を問わず、幅広くスタッフを募集しております。業界での経験がなくても、やる気と元気をお持ちの方、向上心をお持ちの方、仲間との和を大切にできる方は大歓迎です。弊社は「Take it easy」を合言葉に、楽しみながら仕事をし、良い仕事へ繋げることをモットーとしています。ぜひ、あなたも福井建設で働いてみませんか。
項目を追加

Welfare

福利厚生
福井建設は働いてくれるスタッフの皆さんが安心して仕事に取り組めるよう、充実した福利厚生制度をご用意しております。今後も働きやすい職場環境づくりには、とことん力を入れていくのが弊社の方針です。
資格取得支援制度有り
業務で必要となる各種資格の取得に関しては、会社が費用面・技術面をサポートする支援制度をご用意しております。より技術の幅を広げ、職人としてのステップアップを果たすためにも、ぜひ積極的にチャレンジしていただければ幸いです。
社員寮完備
福井建設には社員寮が完備されておりますので、遠方からのご応募をお考えの方も安心してご相談ください。通勤に長い時間を割いてしまうことがありませんので、仕事後のオフタイムをのんびりと充実させることができるのもメリットです。

Flow of the day

1日の流れ
弊社の日々の業務内容を、チャート形式でご紹介いたします。その日の工事内容や現場によっても多少異なりますが、通常例としてご参考ください。常に高品質を追求しつつ、スタッフが一丸となって業務に臨みます。
01

お問い合わせ

メールもしくはお電話でお問い合わせください。
お客様のご都合に合わせて、ご相談、お見積もりをさせていただきます。
01

07:30 朝礼

朝はまず朝礼を行ない、当日の作業内容を確認します。効率よくスムーズに作業を進めるためには、各自がきちんと段取りを把握しておかなくてはなりません。
02

08:00 作業開始

作業開始です。迅速・丁寧・確実をモットーに、連携をとりながら潤滑な作業を心掛けましょう。もちろん、各作業前には必ず安全確認を確実に実施します。
03

10:00 休憩

仕事の効率を高めるためには、適度な休憩を挟むことも重要です。休む時はきちんと休み、やる時は集中してやる。それが良い仕事を実現するための秘訣です。
04

12:00 昼休憩

お昼はしっかり食事をとって、エネルギーを補充しておきましょう。食後は体を休めて午後の作業に備えます。作業再開前には今一度、段取りなどの確認を。
05

13:00 作業再開

午後の作業を開始します。食後は気持ちが緩んだり眠たくなったりしがちですので、集中し直してミスやトラブルのないよう、1人1人が自覚を持ちましょう。
06

15:00 休憩

午後も15時から一旦小休憩を挟みます。メリハリをつけることで気持ちをリフレッシュ。作業終了まであとわずかです。水分補給もしっかり行なってください。
07

16:50 作業終了

作業終了前には片付けや清掃を行ない、現場をきれいな状態にして後にします。翌日の作業内容の確認や準備等を済ませたら帰宅です。1日お疲れさまでした。
項目を追加

Career after joining the company

入社後のキャリア
入社後のキャリアステップについてご紹介いたします。未経験からのスタートでも、熟練の先輩スタッフたちがしっかりとサポートしますので、着実に成長していくことが可能です。どうぞ安心してご入社ください。

01.技術

TECHNOLOGY
プロッフェショナル集団による施工
湾岸を埋め立て土地を広げるあのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森で飾られたモリーオ市、郊外のぎらぎらひかる草の波。

01.入社~1年目

Joining company ~ 1st year
仕事の基礎や流れを身につけます
まずは仕事の基礎や流れ、段取りなどをしっかりと身につけていってもらいます。基礎がなくては応用もできません。一歩一歩着実に学んでいきましょう。また、各種資格の取得に向けた準備もしていきます。もちろん周りがサポートしますのでご安心ください。

02.23年目

2nd to 3rd year
スキルの幅を広げてステップアップ
基礎を身につけ、少しずつ作業内容が増えていく段階です。先輩たちの作業を見たり質問したりしながら、よりステップアップできるよう積極的にチャレンジしてください。常に上を目指す姿勢、現状に妥協しない姿勢が、一流の職人になるための近道です。

03.35年目

3rd to 5th years
一人前の職人から中枢的な存在に
ひと通りの作業を確実にこなせるようになり、一人前の職人へと成長します。多くの現場を経験しながら知識や技術に磨きをかけましょう。さらに責任のある仕事や新人社員への指導なども担当し、会社の中枢的な存在として周りを引っ張ってください。
項目を追加

Application Requirements
募集要項

ただいま募集は行っておりません。
項目
テキスト
項目を追加